4年生、算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)

 4年生では、算数「見やすく整理して表そう」の学習として、棒グラフの作成をしました。
 棒グラフの学習では、目盛りを読み取りながら、ものさしを使って丁寧にグラフの色を塗っていました。子どもたちは、先生にアドバイスをもらいながら課題に集中して取り組んでいました。


1年生の給食応援(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(火)

 1年生の給食もまだ2日目のため、少し戸惑いながらも一品ずつ配膳台から取り、自分の給食の用意をしていました。
 後半登校児童の給食では、6年生が1年生の牛乳を教室まで運んでいます。1年生は、6年生のありがたさに触れることができました。

重要 下校時のお迎え場所(変更)について

6月1日(月)

 平素は、子どもたちの安全な登下校に、ご協力いただきありがとうございます。
 本日、前半登校児童の下校と後半登校児童の登校が重なり、玄関口が大変混み合いました。そこで、明日より2分割登校中(〜12日)、子どもたちは講堂横の門より、下校としますのでお知らせします。学童等にお迎えをお願いしている方は、子どもたちが講堂横の門から下校することを伝えていただきますようお願いします。

 なお、登校は従来通り正門から校内に入ります。1年生のお迎えに来られた保護者の方は、今日と同じように正門から校内へお入りください。そして、各教室へお子さまのお迎えに行っていただき、講堂横の門から下校してください。

学校医からのメッセージ

学校医からのメッセージです↓
学校医からのメッセージ

給食が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(月)

 いよいよ給食が始まりました。6月12日(金)まで分散登校をしているため、給食も2回に分かれて実施しました。
 1年生の教室では、お行儀よく静かに食べていました。また、6年生では3密にならないように、先生から配膳の仕方について説明があり、子どもたちは緊張して配膳をしていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 いじめについて考える日,Cn5
7/7 検尿1次、委員会活動
7/8 検尿1次、しまやタイム,Cn6
7/11 土曜授業

学校評価

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

校内研究

学校協議会