校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

6月16日 算数科

1年生の数(かず)の学習です。
先生「教科書(のイラスト)で、『6つ』あるものはなんですか?」
イラストから、6つかかれているものを探します。
児童「(6つかかれているものは)芽生えです。」

地面から顔をのぞかせている植物の双葉のイラストが、6つでした。
子どもの面白い表現に感心しました。
画像1 画像1

6月15日 高学年

6年生が、テープカッターづくりに励んでいます。電動のこぎりで好きな形に切り整えた板に絵の具で絵を描きいれます。
隣りの教室では、5年生が算数の学習をしていました。「もとにする量が何倍」になったかを考えて、代金を求める問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

6月15日 算数科

2年生が、数え棒を使って2けた+1けたの計算にチャレンジしています。
10の束を表すカードと、1を表す数え棒を組み合わせて考えます。
4年生は、あるデータ(数値)を折れ線グラフに表す学習をしていました。
グラフのメモリを対応させて、グラフ上に「・」で数値を示します。
画像1 画像1

6月15日 給食

副菜がついて、給食の華やかさがよみがえりました。
きゅうりの中華あえの甘酸っぱさに、クラス揃って食べる給食の喜びが脳裏をよぎります。
【ごはん・牛乳・中華煮・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・きゅうりの中華あえ】
画像1 画像1

6月15日 給食当番

今日から、約12人での給食当番活動の再開です。
物資受け渡し場所で混雑しないよう、調理員さんが1学級ごとに誘導します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 スクールカウンセリング
7/8 自動車文庫
7/13 クラブ活動