創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

学校が再開されました。(6月1日)〜その2〜

2年生の様子です。

国語は、説明文「たんぽぽ」、算数は、図を使って文章問題を解いていく学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日(5月28日)〜456年〜

 今日の登校日の様子です。

 4年生は、自画像の色塗りです。

5年生は、漢字の復習。

 6年生は、電磁石で車の製作。算数、国語の学習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日(5月28日)〜123年生〜

 5月28日(木)、登校日です。

 1年生は、粘土(自分が好きなもの)をしました。

 2年生は、トマトの苗をうえました。

 3年生は、課題の間違えなおしをしていました。



 6月1日(月)から、分散登校でありますが、毎日学校があります。

 体調を整えて、元気に登校してくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日〜12日までの給食献立

 6月1日〜12日までの給食については、全日、主食はパン、牛乳、副食1品です。
 
 副食(1品)は次のとおりです。
画像1 画像1

重要 6月1日からの学校再開について

6月1日からの学校再開について
1日(月)から12日(金)までの学校再開は分散登校になります。出席番号で前半の部と後半の部に分け、午前・午後に分かれて行います。
給食はどちらの部にもあります。
15日(月)からは通常の再開になります。
明日の登校日に下記の手紙を配布しますので、お子様の出席番号の確認をお願いします。
6月1日からの学校の再開について

最近マスクをしていなかったり、検温をしていなかったりする子どもたちがたくさん登校しています。
明日は登校日です。マスクの着用と検温を忘れないよう、ご協力をお願いします。
マスクの着用・健康観察のお願い

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31