6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

飼育栽培委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が小止みになったので、野菜の収穫です。ダイコン、オクラ、ナス、ミニトマトなどをとりました。どれも美味しそうです!

6年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「快晴」を練習しました。この漢字を習ったのは、前の学年です。字の形、へんとつくりのバランスなど、自分のイメージで書いていたのが、手本と見比べ、少し違うことに気づきました。それぞれの課題をクリアしようと、練習しました。
毛筆で習ったことを硬筆でも生かして欲しいです。

3年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市の地図を見て、自分たちが住んでいる旭区や、上町台地のあたりの区を色分けしました。大阪市や旭区などにたくさん興味を持って調べていって欲しいです。

1年 心臓検診

画像1 画像1 画像2 画像2
しんでんずをとつてもらいました。緊張気味でしたが、上手に、静かに開けることができました。

6年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「二つの楽器のかかわりやひびき合いを楽しもう」

T先生が、若い先生のために、今いろいろ制限のある音楽指導について、提案の授業を見せてくれました。

まず「バイオリンとピアノのためのソナタ第4楽章」を聴き、二つの楽器のどちらが主になって演奏されているか、また、二つの主旋律を聴き分けました。すぐに気づく子もいてびっくりしました。違った旋律が、繰り返し、追いかけるように奏でられるおもしろさを感じていました。

そのあと「翼をください」の2部合唱を。マスクをつけていても、とても美しい声が響きました。

T先生は、昨年度から3クラスとも指導しているので、子どもたちのことがよくわかっています。音の響きを十分楽しんだ1時間でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/10 心臓検診(1年)
7/11 土曜授業(4時間授業)
7/13 クラブ活動 キッズチャレンジ週間
7/14 登校見守りDAY 健康チェックの日 眼科検診1・3・5年 キッズチャレンジ週間
7/15 車いす体験3年 耳鼻科検診2・5年 キッズチャレンジ週間
7/16 キッズチャレンジ週間

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備