川辺小学校 ホームページへ ようこそ

7/13 給食

画像1 画像1
 もうすでに何回も給食当番が回ってきているので、1年生も短い時間内で運搬し、配膳し、喫食し、片付けることができるようになってきました。当番に当たっている皆さん、ありがとう!
 今日の給食メニューは、「ポークトマトスパゲティ」「グリーンアスパラガスのサラダ」「発酵乳」「パン」「牛乳」でした。美味しかったですね。みなさん完食できましたか?

7/13 児童朝会

 7月13日(月)は、放送だけではなく、試しにリモートで児童朝会を行いました。
 最初に校長先生からお話をしました。内容は次のとおりです。
 イソップ物語の「ウサギとカメ」というお話をしました。ウサギさんは足が速く、休憩しながらも楽にカメさんに勝つと思っていたのに、休まずに歩き続けたカメさんの方が先にゴールしたというお話です。ウサギさんはカメさんに勝つことしか考えていませんでした。カメさんはゴールすることを目標に最後まであきらめませんでした。
 能力や才能があっても、いいかげんにやっていて、だめになる人はたくさんいます。その反面、能力や才能がそれほどではなくても、真面目で我慢強く、何事にもコツコツと一生懸命に努力して積み上げていく人は、最後にはカメさんのように勝利を勝ち取ることができるのです。
 ここで大切なことは、
「はっきりとした目標を持つこと」
「努力を続けること」
「最後まであきらめずにやり抜くこと」の3つです。
か・わ・な・べの「な」には「何があってもあきらめない」という目標があります。
 今週には「キャリアパスポート」という目標を考えるシートを作成してもらいます。そのシートには、「川辺小学校の児童はこのようなことにチャレンジして頑張ってほしい」という先生からのメッセージがあるので、それをよく見て、自分の目標を立ててみましょう。
 続いて看護当番の先生からは、雨の日の遊び方について注意がありました。

画像1 画像1

7/11 3年生 算数

算数で、長さの学習をしました。
今までに学習した単位を思い出して、その単位の長さを体で表現しました。
今後は、メジャーの使い方を知って、長い長さを測ったり、筒形などの丸い部分の長さを測ったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 3年生 音楽

音楽の学習をしました。
曲調を感じながら、歌を歌ったり、リコーダーでシの音の出し方を学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 4年生 書写

4年生になって、最初の毛筆学習をしました。
3年生の時の学習を思い出しながら、筆の持ち方、姿勢、膝を上げる…など、意識をして、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 耳鼻科検診
修学旅行保護者説明会
7/16 内科検診(5・6年)