熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

避難経路確認2(5年生:7月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生が避難経路を確認しました。
 火災想定であること、出火元や、避難の方法、火災を広げないためにできることなどを学び、体育館へ移動しました。
 1組は3階、2組は2階、それぞれの渡り廊下を通って体育館へ移動です。静かに口元をタオルで押さえながら、避難する様子からは高学年の素晴らしさが感じられました。

いすとりゲーム(6年生:7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室。いすとりゲーム。音楽流れる間のディスタンスを保って歩く子どもたち。音楽が止まると、いすめがけてGO!
 楽しそうでした!!

昨日の給食「トマトスパ、Buonissimo!!」(7月13日)

画像1 画像1
 昨日の給食は「こくとうパン(小さいパン)・牛乳・ポークトマトスパゲッティ・グリーンアスパラガスのサラダ・発酵乳」でした。
 スパゲッティは、おしゃれ―な味でした。おいしかったです!!
 子どもたちの中には、発酵乳が飲むものだと思っていなかった子もいたようで、驚いていました。飲むヨーグルトのイメージですね。

避難経路確認(3年生:7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、避難訓練週です。
 本来は全校児童で一度に行いますが、新型コロナウイルスの関係、本校の工事の関係などから、子どもたちの安全を最優先に考え、各学年、学級で行うことにしました。
 今回は「火災」想定での実施です。事前指導において、どこで火災が発生し、どのように避難するのかを確認しました。
 子どもたちはしっかり指示を聞き、避難経路を確認し、移動することができました。

放送朝会(7月13日)

画像1 画像1
 月曜日は児童朝会の日。放送で行いました。
 校長先生からは、「工事」についての話がありました。校舎建築工事が進み、校舎側までフェンスが設置されています。子どもたちに近づかないように気をつけていきたいと思います。
 児童会からは「今週の目標」のお知らせがありました。今週は、「身だしなみに気をつけよう」です。
 シャツの襟やボタン、名札等、身だしなみをきちんと整え、気持ちよく学校生活を送っていけるようにしたいですね。
 名札は、登下校時は裏返して、登校後に、表を向けます。毎日の習慣になるよう、ご家庭でも声かけをお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/14 クムモイム
7/15 5-2プール(67h)
7/16 6-1プール(56h)
PTA役員会
7/17 C−NET
7/18 土曜授業(通常授業・12時過ぎ下校)
7/20 5-1プール(56h)