6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

3年 菖蒲の株分け3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4〜5人ずつのグループに分かれて株を植えました。小さなポットに、菖蒲の二つの株をヤシの葉で出来たひもでくくつたものを入れていきました。自分の名札をポットに挿して出来上がり!

3年 菖蒲の株分け2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
区役所の方のお話、鶴見公園事務所の方による説明をしっかり聞きました。去年の株がばっさり切られ、それが一年かけて大きく育っていきます。

給食室にアイスベスト届きました。

画像1 画像1
 室温30度、湿度70%を超える給食室に念願のアイスベストが届きました。調理中の釜の周辺は35度を超えているのではないかと思うほどの高温の中作業をしています。今年度は8月も給食を用意する予定なので暑さ対策として届きました。保冷材を入れたベストの上に調理着、エプロン、帽子、マスクなどを着用して子どもたちにおいしい給食を作ってくれます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳でした。年に1回のちまきが登場しました。ちまきは米の粉などで作った餅を笹の葉にくるみ蒸した和菓子です。給食室で蒸してくれました。笹の良い香りがしましたよ。1年生では初めて食べたという子もいました。今日菖蒲の株分けを3年生がしています。昔は菖蒲の葉でくるむこともありました。

3年 菖蒲の株分け 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生から引き継いだ菖蒲の株分けです。朝早くから旭区役所、鶴見公園事務所、地域のグリーンコーディネーターの方々が準備をしてくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 あいさつ週間
7/28 生け花体験6年 あいさつ週間
7/29 期末個人懇談会(5時間授業)14:10下校

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備