5月の生活目標【ものを大切にしよう】

テレビ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
テレビやプロジェクターを活用して、「大宮小学校が誕生した年」や「音楽室に飾られた作曲家の人数」など、学校に関わるクイズを行いました。大宮マスターとなれたかな?

3年 国語 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだん準備や片付けがスムーズになってきました。
黒板に水筆で書いて見せたり、お手本の映像を見せたりして、筆を運ぶ向きや速さをしっかりイメージして、書きました。空中に腕をあげて真似をしながら「ゆっくり書くんやなあ」と、確認していました。

メンター研修

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後若手の先生たちが集まって研修会を持ちました。学級経営について、T先生を中心に、いろいろアイディアを出し合いました。子どもとの信頼関係のつくり方やクラスリクション、クラス目標の立て方など学ぶことがたくさんあったようです。若い先生たちから自主的に学ぶことは、子どもたちにとってもとても大切なことです。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」の本論部分について学習しました。前の時間に、挿し絵と本文を照らし合わせて読み取り、今日は、その次の表からわかることを読み取って考えていきました。本論は、幾つに分けることができるのだろうか、表や文章から考え、隣や前後の友達と交流して、考えを出し合いました。
その後、全体で発表し、なぜそう考えるのか、理由をはっきりさせて意見を交流しました。子どもたちは、「自分と考えが違っても、違う意見が聞けて、深まるから面白い」などの感想を振り返りで書いていました。

今日の学習について、日本経済新聞社が取材に来られました。後日掲載される予定です。

ひまわり学級 学習園

画像1 画像1 画像2 画像2
大玉のトマトとミニトマトができました!ドヤな味かな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 あいさつ週間
7/28 生け花体験6年 あいさつ週間
7/29 期末個人懇談会(5時間授業)14:10下校

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備