むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

感嘆符 5月15日(金) 新学年としての出発を。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、来週から登校日が本格的に始まります。
体調を整え、新たな気持ち・「新しい生活様式」で、しっかりと準備を進めてください。

【お家で必ず検温・記録】
【マスクは着用してから出発】
【通学中もソーシャルディスタンスを保持】

「元気なあなた」を迎え入れるために、
此花中学校の正門は笑顔で待ってくれています。

重要 次回の登校日の準備について

画像1 画像1
第1学年・第3学年:5月18日(月)

第2学年:5月19日(火)

登校時間帯は、新クラスの出席番号によって異なりますので、確認してください。

登校日の設定について

【登校日の準備物】
・制服(更衣移行期間により夏服も可)、制かばん
・「健康観察表」(提出しやすいように、必ずポケットに入れておく)
・マスク(自宅を出る時点から帰宅するまで着用)
・手洗い後の拭き取りのための清潔なハンカチ、あるいは、タオル
・水筒(お茶・水のみ)
 〈感染症予防のため、ウォータークーラーは使用不可〉
・筆記用具
・記入済の各種書類
・課題等の提出物
・夏服の購入代金(第1学年のみ)
・読書の本(第3学年のみ)

画像2 画像2

PTA会員の皆様へ

令和2年度PTA役員選出につきまして、指名委員会を開催協議しました結果をお知らせいたします。
告示(別紙↓)をご覧いただき、追加指名などございましたら、
学校委員の此花中学校教頭藤本までお申し出ください。
よろしくお願いいたします。

令和2年度PTA役員選出の告示

提出物 58期生、メンタルトレーニング4、「ようい、ドン!」

画像1 画像1
おはようございます。

lesson4は「言葉の力を知る」です。先日の学年通信で「怠る者は不満を語り、努力するものは夢を語る」という言葉を君たちに送りました。気持ちが後ろ向きな人は、自然とマイナスな言葉が出てきます。マイナスな言葉が出ると、周りも巻き込みさらにマイナスな気持ちになるという悪循環が起きます。

それを断ち切るプラス思考。それは一朝一夕では身につきません。マイナスな気持ちが湧いてきた時こそ、自分との勝負。グッとこらえて、プラスの言葉を発することで、それが口ぐせとなり、考え方も変わり、自信も付き、周りの人にも良い影響を与えることになるでしょう。まさに、「応援される人」です。

「出来ない事を数えるな。出来る事を数えよう。」精神で、緊急事態も乗り越えましょう!

重要 登校日の設定について

画像1 画像1
いつもご理解ご協力いただき、ありがとうございます。
昨日・本日に配付しました全ての書類についても、
お子様だけでなく保護者の皆様もご一読くださいませ。

登校日の持ち物については、後日保護者メールでお知らせしますが、
配付書類・課題の回収は行いますので、
書類の記入等のご準備を進めていただくようお願いします。

次回の登校日からは、出席番号(新学年・学級)によって時間帯が異なりますので、
配付しました別紙↓で必ずご確認ください。

登校日の設定について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 1,2年学期末懇談  特別時間割(〜7/31) 45分授業
7/28 学期末懇談  45分授業
7/29 学期末懇談  45分授業
7/30 学期末懇談  45分授業
7/31 学期末懇談  45分授業