校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

2つのぼうグラフのちがいを調べよう 〜 3年生

画像1 画像1
3年生の算数で、棒グラフについて学習を進めています。

今日は同じデータをまとめた2つの棒グラフを比べ、どちらのグラフの方が見やすいのかについて自分のノートに理由も含めて自分の考えをまとめ、全員で意見交換をしていきます。
画像2 画像2

本がかりさんがんばっているね 〜 2年生

2年生の道徳で、係の仕事をがんばることの意義について考えています。

図書係になって、昼休みにみんなのためにがんばっているのに…
周り人のの声かけによって変化する主人公の気持ちを全員で確認し、意見交換をしていきます。
画像1 画像1

幼児の発達の特徴を知ろう 〜 9年生

画像1 画像1
9年生の家庭科で、幼児の発達について学習しています。

今日は、基本的生活習慣と社会的生活習慣についてです。
自分が大人になったとき、どのように子どもと接して基本的生活習慣を身につけさせたいのかをワークシートに書き込み、全体で共有しました。
画像2 画像2

算数カード(たし算)を作ろう 〜 1年生

画像1 画像1
1年生の算数で、算数カードを作っています。

まずは10までの数のたし算です。

家で何度も繰り返し練習してきてくださいね。
画像2 画像2

場めんを読んで、声やうごきであらわそう 〜 2年生

画像1 画像1
2年生の国語で、物語を読み進めながら、登場人物の動きを体で表現する学習をしています。

「じろりと見る」「すまして」「したなめずり」「あとずさり」
難しい言葉ばかりですね。

みんなで登場人物の牛に変身して後ずさりをしていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 (小)内科検診14年
7/29 (小)耳鼻科検診134年
7/30 (中)1学期期末テスト(国・理・英)
7/31 (中)1学期期末テスト(社・数・総)
8/1 休日
8/2 休日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News