5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

児童の安全確保についてのお願い

 昨夕、午後8時45分に大阪府警より以下のような「安まちメール」が配信されています。学校では、子どもたちに注意喚起するとともに、放課後教職員でも巡視を行います。手紙をお配りしていますので、ご家庭でも十分にご注意ください。


令和2年7月28日午後5時15分ころ、大阪市西区九条2丁目19番付近路上において、小学生女児が腕を引っ張られる事案が発生しました。犯人は、黒っぽいフルフェイスのヘルメットを着用し、黒っぽい単車に乗車した男1名です。身の危険を感じた時は、大声を出すか、防犯ブザーを活用する等して周囲に助けを求めてください。
   発信:西警察署

画像1 画像1

1年生 図工

 説明書をみながら組み立てを、自分でできていました。「すごいね!」「自分でしっかりできたね!」と先生にほめてもらっていました。できた児童は、うれしそうな表情で、組み立てた作品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

 1年生の図工の授業の様子です。今日から、新しい作品づくりに取り組みます。みんなワクワクした気持ちをおさえて、先生のお話をしっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 2年2組の算数の授業の様子です。問題「142−58」をひっ算で計算するときの考え方について学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

 今日から新しい単元に入りました。これから「小数のわり算」を学習していきます。今日は、問題「リボン2.4mの代金が96円でした。このリボン1mのねだんは何円ですか。」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 個人懇談会
7/30 個人懇談会
7/31 児童集会、個人懇談会(放課後)、スクールカウンセラー来校日
8/3 6年租税教室

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ