6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

6年生 音楽

 6年生の音楽の授業の様子です。今日は、「つばさをください」に取り組みました。
 まずは、プロの方の歌声を聞きました。そして、「自分が将来なりたいもの」を思い浮かべて歌いました。その前に、心を込めたいところに、自分なりに印をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会

 4年生の社会の授業の様子です。地図帳を使いこなせるように・・。先生に指示された場所を探しています。索引なども活用し、早く見つけることができるか挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学級活動

 5年生の学級活動の様子です。今日は、大阪府警察署作成のリーフレットを活用して、「交通安全学習」に取り組んでいます。今日、学習したことを忘れず、交通安全に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

 6年生の算数の授業の様子です。今日は、「文字にあてはまる数を求めよう」に取り組んでいます。例えば、このような問題です。「ケーキ1個をx円として、4個買ったときの代金は800円でした。ケーキ1個の値段はいくらでしょう。」また、こんな問題もあります。「しゅうさんは、3周すると1.5kmになるコースを走りました。このコース1周の道のりは何kmですか。」というような問題に取り組んでいます。中学校で学ぶ「方程式」の学習につながる内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

 4年生の算数の授業の様子です。問題「下の表とグラフは、奈良市とオーソトラリアの首都キャンベラの月別の気温を表したものです。奈良市とキャンベラの気温の変わり方を比べましょう。」について、取り組みました。これまで学習したことを生かして、取り組んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 個人懇談会
7/30 個人懇談会
7/31 児童集会、個人懇談会(放課後)、スクールカウンセラー来校日
8/3 6年租税教室

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ