子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

4年生 算数科 少人数学習

4年生 算数科 少人数学習です。

「まず、1の位から、計算して、」
「6の上に商を立てて」

少人数で学習するため、先生との距離も近く、たくさんの意見が飛び交います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科の実験

理科の先生に教えてもらっています。

「ものが燃えるとき」の単元です。

実験前に予想を立て、「ものが燃えると酸素を使うから…。」などと意見を交流していました。

気体検知管を使用して酸素や二酸化炭素の割合を計測しました。
使い慣れない実験器具ですが、班で協力して手際よく実験していました。
さすが6年生です!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギ

ウサギ小屋で飼っています。
どこにいるかわかりますか??

休み時間は人だかりができます。

学校一の人気者です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(火)6年生 算数 文字を使った計算

xやaなど文字を使った計算をしました。

これまでは□(四角)を使って式を立ててきました。
要領は同じでも文字になるとなんだか中学校の勉強みたいで難しくなったような気がします。

「うーん」と悩む児童もいましたが、友だちとアドバイスをしあったり、先生に聞いたりしながら解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1 画像2 画像2
折り紙を折ったり、重ねたりして切りました。
いろいろな形ができて、とても綺麗でした。

放課後の時間、教室に飾りました。明日の子どもたちの反応が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31