子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

6月17日(火)1年生 ちょきちょきかざり 1

折り紙を何回か折って切り、いろいろな模様を作りました。

どこをどんな風にきろうかな?開けてみるとどんな模様ができているかな?
子どもたちはワクワクしながら活動しています。

「先生見て見て!とげとげの座布団!」
「先生めがねができたよ!!」
「先生!!…」

自分の作品を見てもらおうと子どもたちはたくさん声をかけてきます。
「お、すごいね。」
「かわいいね。」
「おもしろいねっ」
先生は一人ひとりの作品のコメントに大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)梅雨の時期の青空

とても気持ちが良い青空が広がっています。
梅雨の時期が嘘のようです。学校の再開を大空も応援してくれているようです。

放課後は運動場で先生とボールを蹴って遊んでいる様子も見られました。

学習も大切ですが、やはり遊んでいるときの子どもたちの顔はキラキラ輝いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 トマトができはじめたよ

子どもたちが植えたトマトの観察をしました。

まだまだ青い状態ではありますが、トマトの形が確認できたので、子どもたちは大喜びです。

「先生!ぼくの10個もついてる」「私は16個!!」

大きいものから小さいものまでたくさんついています。

子どもたちの期待と共にますます大きく膨んでいきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)3年生 英語学習

3年生 英語の様子
ジョン先生と学習しています。
自分の名前をローマ字で画用紙に書き、自己紹介、名前を聞く活動を行いました。

「What is your name?」とジョン先生かが聞き、「My name is 〜」と子どもたちが答えていきます。

知っている友だちの名前ですが、英語で聞くとなんだか新鮮なようで、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 10までのかず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科の「10までのかず」では、数を覚えるだけでなく、数字や絵で表現できるようになりました。

毎日、先生がしていたフラッシュカードの真似をして、自分たちで問題を出し合いました。
「よろしくお願いします。」と言って、みんなの前で堂々と出題する姿が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31