子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1年生 しょしゃ

姿勢の「グーペタピン」
鉛筆の持ち方の「くじゃく法」

姿勢と鉛筆の持ち方を意識しながら、書くのが上達してきました。
線からはみ出さないように、丁寧に取り組んでいました。

毎日、続けていこうと思います!

お家でも、ものを書く時に「姿勢は?」「鉛筆の持ち方は?」とお声がけいただけると身に付きやすいです。
よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日(水)3年生 漢字学習

漢字の学習です。

読み方だけでなく、部首や成り立ちも学習しています。

すぐにえんぴつを持ってドリルに書くのではなく、「指書き」「空書き」等の活動を通して、イメージを大切にしながら繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ぞうけいあそび 2

スコップを使う、水を流す、足で踏み固める、手のひらで転がす、子どもたちの柔軟な発想がつぎつぎと溢れ出てきます。

みんなとても楽しそうに活動していました。

学年22名が一緒になって遊ぶ姿は微笑ましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ぞうけいあそび

図画工作科と生活科を合わせて、砂場で「ぞうけいあそび」をしました。
崩れない砂山を作ることを目標に、友達と協力して取り組むことができました。

トンネルや川、どろ団子も上手に作っていました。
「また、みんなでやりたい!」と、楽しく活動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月9日(火)4年生 英語学習の様子

今日は好きなものを聞く活動を行いました。
ジョン先生は本年度も引き続き指導に来てくださっています。

「Do you like 〜?」「Yes I Do」「No I don't」を使って、フルーツやスポーツなど子ども同士で質問していました。
「ドゥーユーライク ストロベリー?」
「ドゥーユーライク キャット?」
「ドゥーユーライク リトルグリーンメン?」(リトルグリーンメンとはトイストーリーのキャラクターだそうです。)
知っている単語を使用しながら、楽しそうに交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31