校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

7月14日 給食

小麦(パン)と米(パエリア)の共演です。
スープも具だくさんで、おなかがいっぱいになります。
今日は、パエリアを通して、スペインの食文化に触れました。
【パン・牛乳・パエリア
   ウインナーとキャベツのスープ・みかん(缶)】
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 毛筆

4年生が、毛筆で「土地」の二文字を書きます。
半紙を軽く折って、文字の中心線を意識しやすくします。
今日もゆっくり丁寧に筆を運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 税金って何だろう

税金に関する出前授業です。
生活を送る上で税金で賄われていることはたくさんあります。
次世代の納税者として、税金が適切に使われているかを見抜く目も養います。
画像1 画像1

7月14日 タブレットを使ってみよう

3年生がタブレットを使う練習をしています。
今日はICT関係の指導補助の方が来てくださって、タブレットの使い方を教えてくださいました。
少しずつ練習して、学習に生かしていきます。
画像1 画像1

7月14日 4年生

飲み水が作られる過程の学習です。
日本では、ごく自然に、安心して水を飲むことができます。
しかし、人々の口に運ばれるまでにいくつもの過程を経ます。
学習していくうちに、「最初に取り除かれたごみや泥は、どうなるんだろう?」と、新しい疑問が生まれます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 耳鼻科検診123年
7/31 期末個人懇談会1・日課表B(5時間目まで)
8/3 期末個人懇談会2日課表B(5時間目まで)
8/4 期末個人懇談会3日課表B(5時間目まで)