6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は肉じゃが、とら豆の煮もの、アーモンドフィッシュ、ごはん、牛乳でした。とら豆は、 その模様が虎に似ていることから名前がつきました。煮豆の王様と呼ばれるほど煮るのに適した粘り気のある美味しい豆です。

6年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で広島に原子爆弾が落とされて、75年です。ほとんどの子どもが今朝のニュースなどで知っていました。
戦争に関する絵本の読み聞かせや動画・映画の視聴を通して、戦争がもたらすものの悲惨さや残酷さについて一人一人しっかり考えることができました。
平和な日常を送り、自分の好きなことが当たり前にできる現代ですが、日本でも大変な時代がそう遠くない過去にあったということ、当たり前の毎日に感謝しながら生きていくことの大切さについて、おうちでも少し話をしてほしいと思います。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「携帯を学校に持ってくるのはよいのかどうか」という議題で賛成・反対それぞれの立場で討論をしました。
司会の進行で話し合いを進め、考えを深めることができました。
これからも様々な場面で、意見を主張し、交流して自分の意見を深めることができるようになってほしいです。

1年 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ1学期も終わりです。みんなで教室をきれいにしました。教室前の花壇の雑草も抜きました。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明文を書き写したり、図鑑などで調べたことを自分なりに説明する文章を書いたりしました。元になる文章の説明の仕方を参考にしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/14 学校閉庁日

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

自然体験学習

双方向通信「Teams」