5月の生活目標【ものを大切にしよう】

6年 帰りの会

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りの会には、落とし物を確かめたり、日直からクラスでの今日のMVPを発表したりしています。
1学期も残り2日です。
帰りのあいさつが終わってからも、運動場からは元気に遊ぶ声が聞こえてきます。

6年 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温の高い日が続いていますが、6年生は元気に外でボール遊びをしたり1年生とだるまさんがころんだをして遊んだりしています。
涼しい室内でカードゲームをして遊ぶ子どももいます。
遊んだ後は、水分補給の声かけをし、熱中症予防に努めています。
学級遊びとして鬼ごっこをして遊ぶクラスもありました。

6年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
元寇から鎌倉幕府の衰退までを学習しました。
動画や資料集で当時の様子を確かめ、ノートにまとめました。
授業の最後には、ふりかえりを書きます。自分なりの言葉でふりかえりを書くことで、この時間に分かったことが頭の中で整理され、理解が深まると考えています。

4年 国語

画像1 画像1
「学校の良いところを紹介しよう」

今日は、学校の中の「人」の紹介について話し合いました。誰を紹介すれば良いか、理由をつけて述べています。給食調理員さん、保健の先生などいろいろ出ていました。

3年 音楽

画像1 画像1
「笛星人」というリコーダー集の本を練習してきました。「継続は力なり」上手になってきました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/14 学校閉庁日

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

自然体験学習

双方向通信「Teams」