6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

児童朝会(7月27日)

画像1 画像1
 今日の校長先生のお話は、連休中に豊岡市で授賞式のあった、植村直己冒険賞についてでした。目の不自由な人と見える人の2人ペアでヨットに乗るブラインドセイリングで太平洋横断を成し遂げた方です。印象に残った言葉に「チャンスをつかむためには、おそれずに行動すること。それが成功への第一歩」「できるかできないかではなく、やるかやらないか。」がありました。
 看護当番の先生からは、整理整頓を心がけること、清潔なハンカチを忘れずに手洗いをしっかりしようという2点についてのお話がありました。
 最後に、代表委員会の先生から、今週のあいさつ週間について。今日の登校の時も、元気よくあいさつできる人にカードが配られました。あいさつのポイントは、自分から、元気よく、相手を見てするあいさつです。気持ちのよいあいさつの輪が広がってほしいと思います。

来週は「個人懇談会」です!

画像1 画像1
 来週7月27日(月)〜31日(金)は、個人懇談会です。ご予定の程、よろしくお願いいたします。

5年生 図工作品

 水彩絵の具の良さを生かした作品が出来上がっています。教室の後ろに掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工作品

 5年生の図工作品です。文字を使ってデザインしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会

 6年2組の社会の授業の様子です。聖徳太子の行った政治について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ