6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

Teamsアプリの導入について

 1学期末、子どもたちに「Teamsアプリの導入及び接続テストについて」という手紙と、ID・パスワードを記載した個票をお配りしています。

 教職員の研修も進めています。ご家庭でも、Teamsアプリケーションをご家庭の機器に導入していただければと思います。詳しくは、手紙をご覧ください。


 8月24日(月)以降、6年生より順次接続テストを行います。
 Teamsのマニュアルはこちらにもあります。
画像1 画像1

【第36 回大阪市小学校児童絵画・版画展】のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市小学校教育研究会図画工作部主催の上記作品展が開催されています 。

 大阪市の子どもたちが、 学校の図画工作の授業の中で表現した作品を各校から2点ずつ集め展示しています。いずれの作品も子どもたちの思いが、たくさんつまった力作ぞろいです。
 
 昨年度からは、大阪国際平和センター「ピース大阪」様のご協力を得て、当館の特別展示室をお借りして実施 しています。今年は、新型コロナウィルス感染症の影響で、短くなった夏休みですが、よろしければ、児童たちの作品をご覧ください。

 詳しくは、こちらをご覧ください。(ここをクリック第36回大阪市児童絵画・版画展)

大阪市立図書館「令和2年度 としょかんポイント」のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
 「としょかんポイント」とは、クイズや貸出、来館に応じてポイントをためることで、よりいっそう図書館や読書に親しんでもらうためにおこなっている期間限定のイベントです。ポイントをためると図書館オリジナルの記念品と交換できます。
どなたでもご参加いただけますが、とくに小学生におすすめです。
ご家庭での読書のお楽しみの一助に、ぜひご参加、ご活用ください。

【内容】
・貸出ポイント 1点1ポイント
 図書館で、本などをかりると1点で1ポイントたまります。
・クイズにこたえて 50ポイント
 図書館のホームページを見て、クイズにこたえると50ポイントたまります(クイズは期 間中、合計3回あります)。
・来館ポイント 1日1ポイント
 図書館にあるタッチパネルの利用者用検索端末(OMLIS オムリス)で図書館カードを かざすと1日に1ポイントたまります。

【実施施設】大阪市立図書館24館(自動車文庫を除く)
(注)自動車文庫では、 じどうしゃぶんこスタンプラリーをします。

【対象者】どなたでも

【ポイント期間】
令和2(2020)年7月17日(金曜日)から令和3(2021)年1月20日(水曜日)まで

【記念品お渡し期間】
令和2(2020)年7月17日(金曜日)から令和3(2021)年1月20日(水曜日)まで
(水曜日)まで

【エントリー方法】
お近くの大阪市立図書館カウンターで申し出てください。

・令和2年度としょかんポイント
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1586

・「としょかんポイント」ちらし
こちらもご覧ください。(ここをクリック大阪市立図書館「としょかんポイント」ちらし)


「学校閉庁日」のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期は、様々な対応へご協力いただき、ありがとうございます。
さて、夏休み期間中ですが、下記の日程については、「学校閉庁日」となっています。よろしくお願いいたします。

 学校閉庁日 8月12日(水)〜14日(金)

夏休み中の健康観察!

画像1 画像1
 本日、無事1学期の終業式を迎えることができました。
 明日から、2週間余りの夏休みになります。しばらく学校はお休みになりますが、毎日の検温と健康観察は忘れずに続けていただければと思います。また、大阪市の「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル」が第5版に改定され、健康観察表にも一部変更があります。始業式の日にご提出ください。
 新しい健康観察表はこちらです。
  8月 1日〜8月14日
  8月15日〜8月28日
 お手紙もご確認ください。
 夏休み中も、ゲームセンターなどの人込みを避け、健康に配慮した新しい生活様式を踏まえた行動をとり、健康に過ごしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ