◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

朝の様子 7/6

画像1 画像1
 
今日は雨。でも、子どもたちは元気に登校してきました。
1時間目、早速熱心に学習に取り組んでいました。

1年生は、大型テレビに映し出された「あさのじゅんび」を見ながら、自分で1時間目の用意をしています。

2年生は、国語の「名前をみてちょうだい」を読んで、気持ちが書かれている箇所に線を引いていました。図画工作で作った作品が窓に貼られていて、とてもきれいです。

5年生は、社会の学習でタブレットを使って「群馬県嬬恋村」について調べていました。

6年生の教室には、図画工作で取り組んだ版画が飾られていました。龍が後ろの壁いっぱいにはられていて、迫力がありました。

雨が多くなり、外で体を動かすことができない日が続きます。室内で静かに過ごす工夫をしながら、健康にも気を付けて頑張ります。

【3年生】 自分の得意なこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、キャリアパスポートを書くときに、自分の好きなこと、得意なこと、将来の夢について話し合いました。
そこで、「ピアノが得意」「体操が得意」と発表した児童が、講堂で特技を披露しました。
最後は3コートに分かれてドッジボールをしました。
全員が内野で、ボールも2つにし、運動量を増やします。
土曜日もしっかりと体を動かすことができました。

授業のようす(4−3 習字)  7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組の習字の様子です。
課題は、「羊」
先生が筆使いを説明。
すみをつけづに、お手本をなぞりながら練習します。
実際に墨汁をつけて、ていねいに筆を下ろします。
みんな集中しています。

授業のようす(6−1 パソコン教室)  7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン教室で、一人一台のパソコンを使っています。
これからの時代は、ICTを使いこなせることが必須です。
ゲームだけでなく、様々な分野で積極的に使いこなせるようになりましょう。

【1年生】授業のようす(図工)  7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(土)、今日は土曜授業です。
1年生は、「ちょきちょきかざりをつくろう」
ハサミを上手に使ってます。何ができるのかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 クリーンアップ晴明(PTA清掃活動)
8/25 2学期始業式(5限、給食あり)
発育測定(6年)
8/26 発育測定(5年)
8/27 眼科検診(2・4・6年)
朝読テレビ放送(全学年)
8/28 発育測定(4年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ