◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

今日の給食 7月1日(水)

画像1 画像1
 7月1日(水)のこんだては、「かぼちゃのミートグラタン、スープ、すいか、黒糖パン、牛乳」です。
 すいかは、給食では年に1回、7月に登場しています。
 さて問題です。給食では、1玉のすいかを何人分に切り分けているでしょうか?

 まず1玉を8等分のくし形に切ります。くし形の真ん中が頂点になるように、さらに8等分に切ります。真ん中の部分が常に頂点になるように切るのがポイントです。
 この切り方だと、いちばん甘い中心の部分がみんなに当たるように切り分けられます。1玉で64人分になります。
画像2 画像2

7/1 5時間目の様子

画像1 画像1
 
今日から7月です。
昨日は大雨でしたが、今日は風が吹いていて、すがすがしい天気です。
5時間目、どの学年も真剣に学習に取り組んでいました。

係り活動について、グループで話し合ったり、50m走でタイムを測ったり、
算数の学習では、自分の考えをまとめたり、難しい課題を解いたり、
音楽では、合奏の練習をして、息を合わせて演奏したりしていました。

これからどんどん暑くなります。子どもたちが学習に取り組みやすいように、学校でも工夫して取り組んでまいります。ご家庭でも引き続き、健康管理をよろしくお願いします。

授業のようす(3−1 習字)  7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての毛筆に挑戦!
「一」
先生の動きに合わせて、筆づかいをエアーで練習。
お手本を見ながら、白い紙に筆を下ろします。
緊張感が伝わってきます。
あとは練習、余白を使って筆さばきの感覚をつかみます。
納得いく「一」が書けたでしょうか。

授業のようす(2−2 体育)  7/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50メートル走のタイム測定をしています。
2年生にとって、50メートルの距離は長そうです。
でるか、8秒台!
腕をしっかり振って懸命に走ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 クリーンアップ晴明(PTA清掃活動)
8/25 2学期始業式(5限、給食あり)
発育測定(6年)
8/26 発育測定(5年)
8/27 眼科検診(2・4・6年)
朝読テレビ放送(全学年)
8/28 発育測定(4年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ