【運動会】8時40分から保護者の入場、9時から開会式です。児童の下校は12時40分を予定しています。
TOP

8月7日 終業式

8月7日(金)
 給食後、1学期の終業式がありました。放送で行い、校長先生からは、始業式で「ピンチをチャンスに」という話をしたことを通して、この間、新型コロナに負けないように、検温や手洗い、マスク、ソーシャルディスタンスをしっかりと守り、暑い季節になってからは熱中症にも気をつけながら、元気に登校して、本当に一生懸命学習に取り組んでいたことに対して、皆さんに拍手を贈りました。
 また、皆さんが、こうして安全に安心して学校生活や家庭生活を送ることができたのも、皆さん一人一人の努力と学校では教職員の皆さんが力を合わせてがんばったこと、そして、地域や家族の方々も皆さんのことをしっかりと支えてくれたこと、そうした方々へも感謝の気持ちを込めて、全員で拍手を贈りました。
 最後に、「橘」にまつわる話や、振り返ることの大切さについて話がありました。1学期が終わったことで、これまで自分がやってきたことを目標に沿って振り返ること。「振り返り」をすることで、普段気づけない自分の頑張りやよさをもう一人の自分が見て気づくことができる。夏休みが終わるときには夏休みの過ごし方について振り返ってみる。そして、また2学期元気にみんなで楽しみながら、新しい学習に挑戦して、困ったら考えて工夫をして、仲間と協力してやっていこうとの話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

登下校等に係る留意点について

保護者さま

 通常なら夏季休業期間であり、熱中症予防の観点から、児童の登下校に際しては以下の点に気をつけるようご指導ください。

・こまめに水分補給をとれるように、水筒の中身を多めにご用意お願いいたします。
・登下校時、熱中症予防や交通安全の観点を踏まえ、帽子をかぶって登校するようにご家庭でもお声かけお願いします。
・登下校時に人と十分な距離を確保できる場合には、マスクを外して登校してもよいことをご家庭でもお話しください。
・登校時刻は8時25分から35分となっていますので、その時間に登校できるように時間調整をお願いいたします。

7月15日(水)1年生を迎える会

 7月15日(水)2限目に、1年生を迎える会を行いました。
 2年生から1年生に、歌や演奏のプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(火)放課後学習

 7月14日(火)放課後学習2日目です。本日は4・5年生と6年生が学習です。
6年生では初めてデジタル教材を活用して学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(月)放課後学習

 7月13日(月)から放課後学習が始まりました。自主学習を基本として、教材ゴクトレやデジタル教材を活用して、学習を始めました。
 写真は3年生と4・5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 2学期始業式(給食)
8/26 プール開き(5年) 栄養指導(1年)
8/27 プール開き(6年)
8/28 発育測定(5・6年)
8/31 栄養指導(2年)

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査

新型コロナ関係文書

校長先生より

1人1台学習者用端末