校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

ありがとうございました

画像1 画像1
昨日、4日間にわたった学期末個人懇談会が終了しました。
暑さ厳しい中お越しいただき、ありがとうございました。
学校生活が2か月半遅れてスタートしたため、慌ただしい1学期だったかもしれません。間もなく夏休みに入ります。どうぞご自愛ください。

8月5日 給食

給食カレンダーによると、ひき肉や魚などの具材を細かくした「おぼろ」、それより粒が粗い「粗(そ)おぼろ」 → 「そぼろ」となったそうです。
給食に登場する「紅ざけおぼろ」「ツナ大豆そぼろ」「牛ひじきそぼろ」、子どもたちは、どのそぼろが好きなのでしょうか。
【ごはん・牛乳・鶏肉とじゃがいもの煮もの・紅ざけそぼろ】
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日 休み時間

今日は、いつもより運動場に出ている児童が少なかったようですが、遊ぶときは全力です。
ピントがあっていないので分かりにくいのですが、学習園横の木立にアブラゼミがたくさんいました。(赤い〇で囲んだ部分)
画像1 画像1

8月5日 話し合い 6年生

国語科で、自分の立場を明確にして考えを伝える学習をしています。
今回は、1年生に学校の施設を案内する場面を想定して話し合っていました。
聞く側も、話し手の意図するところを聞き取る力を養います。
画像1 画像1

8月5日 ベスト スケジュール

5年生の外国語科です。
グループごとに理想的な時間割をつくります。
気付くと、図工・音楽・体育・家庭科が同じ曜日に入っているような、個性的な時間割ができたかもしれませんね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/27 非行防止教室5年・心臓検診2次(午前中、西九条小)
8/31 発育測定6年
9/1 発育測定5年・出前授業(カルビー、講堂)36年・スクールカウンセリング