校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 
TOP

8月4日 小数

4年生の算数です。
同じ長さを小数と整数で表す問題にチャレンジします。
42.195kmは何mでしょうか。
「1km=1000m」を手がかりに解きます。
画像1 画像1

8月4日 6年生

「仲間」の二文字の書写です。
文字の中にできる空間の大きさに気を付けて書きます。
暑さに負けず、集中力を発揮してがんばります。
画像1 画像1

8月4日 暖かい地方

地方による特徴的な気候についての5年の学習です。
暖かい地方の代表として、教科書では沖縄県が採り上げられています。
台風の通過に対する備えなど、大阪との違いを学びます。
画像1 画像1

8月3日 給食

ほんのり感じる塩気が、とら豆の甘さを引き立てています。
とら豆の煮物は、90分以上の時間をかけて、やっとできあがります。
手間暇かけて調理してくださる給食のありがたみが、調理時間からも感じることができます。
【ごはん・牛乳・肉じゃが・とら豆の煮もの・アーモンドフィッシュ】
画像1 画像1

8月3日 家庭科

5年生の実習です。
何回かミシンに触りましたが、糸のかけ方を覚えるのは、なかなかたいへんです。
また、糸は正しくかけられてもミシンがうまく動かないこともあります。
安全に扱うことを第一に、ミシンの使い方を覚えていきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/27 非行防止教室5年・心臓検診2次(午前中、西九条小)
8/31 発育測定6年
9/1 発育測定5年・出前授業(カルビー、講堂)36年・スクールカウンセリング