校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

8月3日 新聞記事を読んで

5年生の国語科です。
扱ってい事柄が同じ内容でも、新聞によって書き方は違います。
書き方の違いが、読み手にどんな印象を与えるか。記事を読んで自分はどう感じたかなど、学習を振り返ります。
画像1 画像1

8月3日 4年生

星の動きに関する理科の学習です。
このあたりでは、夜空の星を観察することは難しいので、
主に写真や映像資料を使って学習します。
画像1 画像1

8月3日 タケノコ読み

1年生が国語科で音読をしていました。
色々な音読の仕方を取り入れて練習です。
写真の場面は、「タケノコ読み」と言われる読み方です。
音読をする中で読みたいなと思う文に差しかかると、立って読みます。
読み手が立ち上がる様子を、タケノコがにょきにょきと伸びる様子に例えたものです。
誰も読まない文がないよう、まわりの様子にも気を配ります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/27 非行防止教室5年・心臓検診2次(午前中、西九条小)
8/31 発育測定6年
9/1 発育測定5年・出前授業(カルビー、講堂)36年・スクールカウンセリング