川辺小学校 ホームページへ ようこそ

8/27 教員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月27日(木)放課後、スクールカウンセラーの東山先生による教員研修会を実施しました。子どもたちが笑顔になれる方法について、たくさん教えていただきました。「笑顔は副作用のない薬」「楽しいから笑うのではない 笑うから楽しいのだ」という言葉がありますが、まさしく先生たちの笑顔が雰囲気を楽しくしていました。
 近々、児童の皆さんにも手品が披露されるかもわかりません。楽しみにしておいてください。

文部科学大臣メッセージ

画像1 画像1
 文部科学省より文部科学大臣からのメッセージが発表されています。
 新型コロナウイルス感染症に関する不安が広がる中で、互いの思いやりの大切さや、過度な不安の解消、差別や偏見、誹謗中傷等を許さないことを伝えるメッセージとなっています。メッセージをご覧いただくとともに、各ご家庭でもメッセージの内容についてお話しください。

児童生徒等や学生の皆さんへ
保護者や地域の皆様へ
差別や偏見などでつらい思いをしたら

○文部科学大臣からのメッセージ(文部科学省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(令和2年8月25日)
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...

画像2 画像2

8/27 各学年だより発行

8/27 新型コロナウイルスをやっつけるぞ作戦

画像1 画像1
 今週に入り、学年ごとに発育測定が行われています。今日は4年生が測定します。測定の前には保健室の先生から「新型コロナウイルスをやっつけるぞ作戦」パート1から3までの講義を受けました。こまめな手洗いといっても具体的にどんな時?丁寧な手洗いって?についても教えてもらいました。特に親指、爪の先、手の甲などが洗い忘れています。マスクのはずし方やマスクを付けたまま咳をする方法も学んでいます。お家の人にもお話してみてくださいね。
画像2 画像2

重要 学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル第6版の改定について

画像1 画像1
 教育委員会より、第2学期の開始にあたり、学校園において必要な対策をしっかりと講じながら可能な限り授業や各種行事等の教育活動を継続し、子どもの健やかな学びを保障していくため、第5版から改定した第6版「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル」が示されました。
 第6版の改定では、国等のマニュアルの改定を踏まえ、「清掃・消毒の実施」について、通常の学校生活では、机や椅子等は特別な消毒作業の必要がなく、通常の清掃活動の範囲で対応し、多くの幼児児童生徒等が触れるドアノブ・手すり等の共用物は1日に1回以上消毒液を用いて清掃を行うこととし、感染者が発生した場合には、通常の清掃活動とは別に消毒を行うことと、変更になっております。
 また、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、今後マニュアルの内容についても変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。

新型コロナウイルス感染症対策マニュアル第6版
マニュアル第6版主な変更点

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
9/2 修学旅行1日目
生き物さがし(4年)