子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1年生 平均台を使った運動遊び

平均台の上を、いろいろな渡り方で渡りました。
「すりあしで歩く子」
「芋虫のようにしがみついて歩く子」
「4本足で歩く子」
「カニのように横歩きする子」

たくさんの渡り方を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(水)清掃時間の様子2

先生も一緒に掃除をします。床拭きは大変な姿勢ですが、子どもたちは汗をかきながら頑張ります。

一年生も頑張ります。短いほうきを使ってとても上手に清掃していました。

手洗い場は一人の担当ですが、しっかりたわしで水垢をこすっていました。

身の回りを美しくすると、心も気持ちよくなります。午後からも安心して学習に向かえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(水)清掃時間の様子1

今日は清掃時間に校内を回りました。

子どもたちは協力して一生懸命清掃していました。

協力して机を運んだり、場所を分担してほうきでごみを集めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 やぶいた かたちから うまれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工では、色紙を破き、できた紙の形から想像を膨らませて作品にしました。

破いた色紙を見て、
「恐竜みたい。」
「バナナにも、帽子にも見える。」
といろいろ発想が浮かんだ様子でした。

最後は、色画用紙に貼りつけ、パスで飾りを描くと立派な作品に仕上がっていました。

8月4日(火)帽子を「ぎゅっと」「ぎゅうっと」かぶる?

国語科「名前を見てちょうだい」の学習です。
主人公が帽子をかぶる様子で話し合いがありました。

『「ぎゅっと」ではなく「ぎゅうっと」とかぶるってどんな感じかな?』

「おしつける感じ!」 「つきやぶる感じ!」子どもたちは自然に動作をしながら発表します。

全員でやってみようということになりました。
両手で帽子を持つしぐさをして、それぞれの「ぎゅうっと」かぶる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31