★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

9月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、肉じゃが、焼きなすのみぞれだれかけ、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳です。

「地球を守ろう」出前授業 4・5・6年

 環境活動家の谷口たかひささんをゲストティーチャーにお迎えして、4・5・6年生を対象に「地球を守ろう」出前授業が行われました。

 「私たちが気候危機を阻止できる最後の世代」だとして、プラスチックごみや二酸化炭素の問題などについて写真や動画をまじえてわかりやすく話してくださいました。

 子ども達からは「とってもわかりやすかった」「肉より魚、野菜のほうが環境に負担がかからないなんて初めて知った」という声が上がり、出前授業が終わってからも谷口さんに質問に行く子もいて、環境問題について身近に考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳です。

8月31日(月)全校朝会(リモートにて)

 本日も全校朝会をリモートで行いました。
1 今日は何の日?
 8月31日で「や・さ・い」の日
 好き嫌いせず、いろいろな野菜を食べましょう。
 保健室前に掲示物があるので、見てください。

2 熱中症予防について
 体育の時の休憩で、保冷剤を使います。
 保冷剤を使うときは、タオルやハンカチに包んで使用します。
 家に使わない保冷剤があれば、学校に持ってきてください。
 
3 8・9月の生活目標について
 「チャイムの合図を守ろう」です。
 チャイムの合図を守って、石けんで手を洗ってから教室に入りましょう。
 
  
画像1 画像1
画像2 画像2

金曜朝はイングリッシュタイム!

 毎週金曜日の朝の時間は「イングリッシュタイム」です。

 6年生の教室では、アルファベットカードを使って班でビンゴゲームをしていました。

 先生が読み上げたアルファベットが自分たちの選んだカードの中にあれば、裏返すことができます。

 「リーチ!」「やった、ダブルビンゴや!」
と歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30