◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

児童朝会(わくわく集会)  8/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ放送で楽しいゲームを企画しています。
「これはどこにある?」
消しゴムや鉛筆が写真の中に隠れています。
すばやくみつけられたでしょうか。

【3年生】 理科「風やゴムの働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂で車を走らせました。
子ども達は、帆を大きくして風をたくさん当てたり、ゴムを強く引いたりして、学習したことを活かして車を遠くまで走らせることができました。

今日の給食 8月4日(火)

 8月4日(火)のこんだては、「鶏肉とじゃがいもの煮もの、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳」です。
 ひき肉や魚、卵などをゆでてほぐしたり、パラパラに炒ったりしたものをそぼろといいます。今日は紅ざけフレーク、青のり、いりごまを使った紅ざけそぼろです。
 給食ではこのほかに、「ツナ大豆そぼろ」「牛ひじきそぼろ」が登場します。どれもご飯によく合う好評なこんだてです。
画像1 画像1

校内のようす(かめ吉)  8/4

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級の前にある水槽をすみかにしている「かめ吉」くん。
暑さに負けず、動き回っています。

校内のようす(田んぼ)  8/4

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が自然観察学習園の田んぼに植えた「稲」
夏の日差しを浴びて、すくすくと育っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/2 委員会活動
発育測定(1年)
双方向通信接続テスト(6年)
9/3 眼科検診(1・3・5年)
9/4 学校公開日(1・2限) 学校説明会(10:30〜)
880万人訓練
9/5 土曜授業
避難訓練・引き渡し訓練
双方向通信接続テスト(1〜5年)
9/7 耳鼻科検診(4年・6年)
9/8 給食運営委員会

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ