1年生、下校の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(火)

 1年生の下校では、教室からピロティに集合して地域別下校をしています。
 ピロティで待つ1年生たちは、同じ方向に帰る班に分かれて上手に待機していました。その後ろで、1年生を見守る上級生がいました。例年の4月では1年生と上級生の下校時刻が違っています。1年生を見守る姿に上級生の優しさを感じました。

 まだまだ、マスクを着用していない児童が見られます。保護者の皆様にはお子さまにマスクを必ず持たすようにお声がけください。

3年生 モンシロチョウが・・・

画像1 画像1
前回の答えは写真の通りです。
アゲハの幼虫は,小さいときは鳥のフンのような模様ですが,
さなぎになる直前には,真ん中の写真のような
緑色の体にかわります。

ちなみにアゲハの幼虫は,講堂の横にあるレモンの木にたくさんいます。

さて,モンシロチョウの幼虫ですが,
この週末に4ひきのうち3びきがさなぎになりました!

さなぎになったらじっとして何も食べずチョウになる準備をしています。
次回の更新では,きれいなチョウの姿を紹介できるかもしれません。
画像2 画像2

入学オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(日)

 本日、入学オリエンテーションを行いました。明日から1年生が登校します。学校生活への心の準備をしてもらえるように行いました。
 子どもたちは、保護者の皆さんと一緒に登校し説明の間、お行儀よく話が聞くことができていました。オリエンテーションが終わると、教室に移動して自分の机や靴箱を確認しました。1年生がいる教室の様子や着席した姿を見ると、クラスがやっと元気になったように感じました。
 前半が終わると後半に備えて、会場の消毒を行いました。

通学路(島屋地区)変更のお知らせ

5月15日(金)

 島屋方面の通学路が変わりました。
 登校時・下校時ともに同じルートを通ります。
 保護者の皆様には、子どもたちの登下校の見守りに参加をいただければ幸いです。
 「通学路等の変更について」のお手紙は、来週の登校日に配布しますが、このホームページでも掲載します。

 
お手紙はこちら↓
通学路変更(島屋地区)のお知らせ

重要 登校にあたってのお願い

 次週以降の登校にあたって、次の点について、改めてお願いいたします。

●ご家庭で必ず検温し、健康観察表に記入して、持ってきてください。

●マスクを着用してください。

●ハンカチ・ティッシュを持ってきてください。

●水筒を持ってきてください。

●早く登校しすぎると、玄関口が密になります。

 前半は 8:15から 8:30
   ( 8:15にしか玄関口を開けません)  
 後半は10:30から10:45
   (10:30にしか玄関口を開けません)
 上記の間に登校するようにしてください。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 6年修学旅行説明会
9/4 2・5・6年眼科検診、大阪880万人訓練
9/7 5・6年耳鼻科検診、Cn5
9/8 クラブ活動
卒業アルバム撮影
9/9 1.2年耳鼻科検診、Cn6

学校評価

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

校内研究

学校協議会