◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

【3年生】 理科「テストの様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科のテストの様子です。
普段から植物の観察や教科書の音読を頑張っているため、テストも自信を持って解答できたようです。

今日の給食 7月17日(金)

画像1 画像1
 7月17日(金)のこんだては、「豚肉の香味あげ、すまし汁、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳」です。
 豚肉の香味あげは、角切りの豚肉に、しょうが、料理酒、しょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げています。しょうがとしょうゆの香りが食欲をそそります。「おいしかった!」と声をかけてくれる児童がたくさんいました。

【3年生】 図工「点塗りの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トマトに色をつけました。
考えて色を作り、点々と丁寧に色をのせます。
子ども達は、最後まで根気強く取り組むことができました。

教職員校内研修会(水泳指導)  7/16

画像1 画像1
画像2 画像2
7月16日(木)放課後、先生方はプールに集合して、水泳指導についての研修会をおこないました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で残念ながら子どもたちの水泳の授業は中止になりましたが、来年度に向けて先生方は熱心に研修に励んでいます。
安全な水泳指導についてを中心に、講義と実技をおこないました。

今日の給食 7月16日(木)

 7月16日(木)のこんだては、「牛丼、とうがんのみそ汁、大福豆の煮もの、牛乳」です。
 先日煮もので登場したとうがんを、今日はみそ汁の具に使っています。40cmくらいある大きな冬瓜が6つ届きました。種とワタを取って皮をむき、短冊切りにします。
 大福豆はいんげん豆の仲間です。不足しがちな鉄や食物せんいを多く含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 眼科検診(1・3・5年)
9/4 学校公開日(1・2限) 学校説明会(10:30〜)
880万人訓練
9/5 土曜授業
避難訓練・引き渡し訓練
双方向通信接続テスト(1〜5年)
9/7 耳鼻科検診(4年・6年)
9/8 給食運営委員会
9/9 クラブ活動

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ