川辺小学校 ホームページへ ようこそ

9/8 給食

給食は、
豚肉の甘辛焼き、
オクラのおかか炒め、
みそ汁、
ごはん、
牛乳
でした。

苦手な野菜を食べられるようになった1年生が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 4年 国語

詩を読んで、反復や例え方などの表現方法について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 4年 算数

算数の学習で、2けたの数で割る筆算の学習です。
10の束の色紙をイメージして、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 1年 体育

体育で、表現遊びをしています。
先生の声を聞きながら、体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 防災冊子(児童用・一般用)をご覧ください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 災害には多くの種類があり、それぞれに応じた備えや避難が必要です。防災に関する冊子が大阪建築防災センターから配付されています。参考になることがたくさん記載されていますので、内容を一読してください。

★児童向け冊子みんなで考えよう
★一般向け冊子みんなで備える防災

 25年前の1995(平成7)年には阪神淡路大震災、9年前の2011(平成23)年には東日本大震災、東日本大震災では町全体をのみこむ大津波も発生しました。そして、南海トラフ大地震が、今後30年間に必ず起こると言われています。過去のデータから見ても、100年ごとに大地震が起こっているため、今は、その時期にちょうど当たっているのです。地震のメカニズムには、プレートが関係しています。プレートは目に見えない速度で少しずつ動いています。陸のプレートの下に海のプレートが引きずり込まれ、ひずみがたまって摩擦力が限界に達すると一気に跳ね上がり大地震と津波が起こるというのです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 避難訓練(地震・津波)、Englishタイム
9/9 Englishタイム
9/11 林間学習保護者説明会
読書タイム、6年ダンス出前授業、水辺の教室(予備日)