7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

学校北側の道路、通行可能になりました

 昨日お知らせした、学校北側の道路の朝の様子です。車止めが外されたばかりなので自動車の通行は見られませんが、今後、交通量が増えていくことが予想されます。
 この道路はもちろんですが、全ての道路で、登下校時や帰宅後、休日等、自動車やバイク、自転車に気をつけるように、ご家庭でお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校北側道路の車両通行が開始します

 平成30年7月より小学校北側で、瓜破東住宅1号館・4号館の建設と、道路工事が行われてきました。
 7月27日(月)より住宅への入居が開始されるとともに、東西方向の道路の車両通行が開始されることとなりました。
 本校の約半数の子どもたちが登下校で利用しています。学校でも各教室で横断歩道の渡り方等、登下校時の安全面について指導をしております。各ご家庭でも改めて、登下校時や外遊び時の交通ルール等についてお話しいだたければと思います。
 よろしくお願いします。

学級写真撮影

 本日、学級写真撮影を行いました。密になることを防ぐために、例年より広く間隔をとっての撮影です。一人ひとりの顔が小さくなってしまいますが、ご了承ください。
 30日(木)に予備日を設定していますので、本日欠席した人がいる学級は、その日にもう一度撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年初めての委員会活動

 昨日6時限目に、今年度初めての委員会活動が行われました。
 まず、委員長等を決め、自己紹介の後、どんな活動をするのかを確認します。少し緊張気味でしたが、「さぁやるぞ!」という気迫がうかがえました。今年の委員会は、保健、図書、放送、スポーツ、集会、給食、そして4年生も参加する代表委員会です。
 各委員会の皆さん、瓜破東小学校のために、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の合間

 アサガオやミニトマトについては何回かお知らせしましたが、他にも校舎内の至る所で植物が成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/11 スクールソーシャルワーカー来校日
9/14 ホランイの会
9/17 みんなの時間

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より