川辺小学校 ホームページへ ようこそ

9/14 3年 理科

ひなたとひかげの学習です。
運動場で影踏みを行いました。
逃げる方向、考えて逃げると捕まりにくいのですが、逃げることに必死になって、あっという間に影を踏まれた子もいてました。
走り回って疲れ、体を横にして、影に入るという技を考えて作って捕まらないようにしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 給食

給食は、
コッペパン、
牛乳、
牛肉の香味焼き、
スープ煮、
サワーキャベツ、
りんごジャム
でした。

サワーキャベツは、酸味が少なく、食べやすいものでした。

1年生の給食準備がスムーズになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 4年 社会

社会科で、浄水場で作られる安全な飲み水について、考えました。
実習生の先生が授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 3年 社会

家庭での買い物調べを行いました。
スーパーマーケットでの買い物、コンビニアンスストアでの買い物…と、買うものや、買い物の頻度など、それぞれで気づけたことがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 児童朝会「ポジティブにいこう!」

 テニスプレイヤーの大坂なおみ選手が、全米オープンテニスという大会で優勝するという偉業を成し遂げ、久しぶりにお茶の間が明るい話題で盛り上がりました。また、大坂なおみ選手は、それだけではなく、この大会中、黒人差別に対する大事なメッセージを発信し、行動を起こされました。そのメッセージや行動を、全世界の人がどう受け止めていくかが、考えるべき重要な問題だと思います。そんな大坂なおみ選手に、心から敬意を表します。
 さて、ホームページに載せるために、教頭先生や校長先生が、日々校内をうろうろしています。その中で感じていることは、いつ行っても、どのクラスに行っても、児童の皆さんひとりひとりが、学習や活動に熱心に取り組んでいるという事です。これは大変素晴らしいことです。外部から来られる先生方も、同じことを口を揃えておっしゃいます。
 どこが素晴らしい?って知りたいですね。まず、反応がいい、集中してみんなが楽しんでいる、素直だから言ったことがどんどん吸収されて、どんどん良くなっていく、などです。
 児童のみなさん、自信を持ってださい。ポジティブに前向きに何でも頑張りましょう。天狗になったり、自信過剰にもなったりするのはよくないですが、自分には良いところ、長所が沢山あると思って、かわなべの「な」の何があっても諦めない精神で取り組みましょう。前向きに、ポジティブには、大坂なおみ選手と同じですよ。そして、大阪選手みたいに結果を残すとさらに、ステージアップです。
 今月末には運動会もあります。晴れ舞台に全力投球できるように、期待しています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 Englishタイム、学力向上研究授業
9/24 6年ダンス出前授業
9/25 読書タイム
9/26 土曜授業(1〜5年2限目まで、6年3限目まで)
9/27 運動会(午前のみ 前半245年・後半136年)