子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

8月27日(木)赤くて大きいザリガニ

ザリガニの絵を描きました。

パスを使って一生懸命塗りこんでいました。
子どもたちは黙々と取り組んでいます。

一つの事に熱中している教室はとても静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 敬老の日の手紙

画像1 画像1 画像2 画像2
「9月21日って何の日?」

「バレンタインデーや!」「父の日かな。」「じゃあ、母の日。」
と、当たりはしませんでしたが、地域で見守ってくださるお年寄りの方については、いろいろと話し合っていました。

いつも挨拶をしてくれたり、交通の安全を見守ってくださっているのをたくさん見ているようでした。

喜んでくれるといいなと思いながら、手紙を書く姿が素敵でした。


8月26日(水)「もったいない」は日本ならではの言葉?

6年生道徳科の授業です。

ワンガリ・マータイさんという人物を通して、自然愛護について学びました。

環境保護活動家ワンガリ・マータイさんは、環境分野で初のノーベル平和賞を受賞されたケニア出身の女性です。彼女は2005年に来日した際に、「モッタイナイ」という言葉を知ったそうです。

循環型社会を築く上で大切な3R。3Rとは
「Reduce(ゴミ削減)」
「Reuse(再利用)」
「Recycle(再資源化)」
の3つのRのことです。この3Rに
「Respect (限りある大切な資源への尊敬の念・愛)」
が含まれた表現のことが「Mottainai」。

彼女はこの言葉に感銘を受け、この語を世界共通語として広めようと提唱してくださいました。

「もったいない」という言葉は、物や資源を大切にする日本の文化を含んだ言葉である為、英語やその他の言語での直訳はないそうです。

勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(水)発育測定

発育測定をしました。身長と体重を測り成長の様子を知りました。

子どもたちは大切な成長期です。しっかり食べ、十分な睡眠をとって丈夫な体を作ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おって たてたら

図工では、紙を折って立てた形から、思いついたものをつくる学習をしました。

教科書の作品例を見て、どのようにして作るのかを考えて取り組んだり、紙を重ねて家を作ったりと一生懸命に向き合っていました。

いろいろな発想が出て、おもしろかったです。

下の写真から、子どもたちが何に見立てたか、皆さんも想像してみてください!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30