◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

芝生広場で園児がかけっこ  9/8

画像1 画像1
9月8日(火)2時間目、朝暘幼稚園の園児が芝生広場でかけっこの練習をしていました。幼小連携の一環で、美しい芝生を子どもたちに開放しています。
芝生の上を飛ぶトンボを見つけて喜んでいました。

校内環境整備(芝生広場)  9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
芝生広場の周囲にあるインターロッキング。
インターロッキングの隙間に生えた雑草を抜きました。
スッキリしました。

9/8 ラジオ体操・石拾い(2・4・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今日は、朝の時間に、2・4・6年生がラジオ体操の練習と石拾いをしました。
今回も、校長先生にラジオ体操のポイントを教えていただきながら練習しました。

校長先生の指示をよく聞いて、みんなそろってきれいに体操することができました。
とても上手にできていました。

石拾いも、短い時間でたくさん拾うことができました。

【3年生】 国語「詩の暗唱」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに、「夕日がせなかをおしてくる」の暗唱発表を行いました。
読むところを話し合って決め、1行ずつ交代で読んでいきます。
七五調のリズムをとらえ、班で協力しながら楽しく暗唱することができました。

今日の給食 9月7日(月)

画像1 画像1
 9月7日(月)のこんだては、「さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」です。
 高野どうふのいり煮は、豚ひき肉、にんじん、ひじきをいため、だし、粉末の高野どうふ、グリンピースを加えて煮ています。高野どうふにおいしいだしがよく染みて、おからのような食感に仕上がります。職員室ではいつも大好評の献立ですが、子どもたちにはそれほど人気がないのか、少し残食が多く、残念でした。
 高野どうふには、不足しやすいカルシウムや鉄が多く含まれています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/22 秋分の日
9/25 運動会準備
9/27 運動会
9/28 運動会代休

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ