◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

地震を想定した避難訓練  9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(土)午前10時50分、「訓練です。緊急地震速報。強い揺れに備えてください。」の放送指示。子どもたちは机の下に身をかくし備えます。
「ゆれがおさまりましたが、安全が確認されるまで、机の下に体を隠しましょう。」
「速やかに運動場に集合しなさい。」
お・は・し・もを守って、各クラスごとに移動、整列。
3分45秒で集合完了です。
校舎内の安全を確認し、津波に備えて教室へ避難します。
最後に校長先生から、講評があり「とても真剣に取り組めていました。」とお褒めの言葉をいただきました。

本日(9/5)午後から双方向通信接続テストを実施します!

画像1 画像1
本日(9月5日)午後から、1〜5年生においてTeamsを活用した双方向通信の接続テストを実施します。ご家庭でのご協力、よろしくお願いします。

学校と家庭における双方向通信の活用について(お願い)

今回はあくまでも接続テストです。無理のない範囲でご参加ください。

◆14:00〜 5-1・5-2・5-4・4-3
◆14:30〜 4-1・4-2・3-1
◆15:00〜 2-1・2-2・2-3・3-2・3-3
◆15:30〜 1-1・1-2・1-3・5-3
兄弟姉妹が重ならないように、学年がばらけています。

⇒・Teams児童マニュアル(パソコン用)
 ・Teams児童マニュアル(モバイルたんまつ用)
 ・Teams保護者用マニュアル

【3年生】 体育「ピンポン玉運び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけっこの練習をした後に、ピンポン玉をお玉に乗せて運ぶリレーをしました。
慎重に歩く子、コツをつかんで落とさずに走る子、落ちるかどうかは運に任せてとにかくダッシュしてみる子、子ども達の様々な姿を見ることができました。
練習をしてからの2回目のリレーは、とても上手くなっていました。

総合的な学習の時間「地域について」

画像1 画像1
5年生の総合的な学習の時間では、地域について学習をしています。

地域について、自分たちがどれだけ知っているか確認した子どもたち。
今日は、これからの学習の流れを、
自分たちで順序だてて計画することができました。

来週からは、まず、地域探検など実地調査に向けた下調べを行っていくことになりました。

第3回学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/4(金)、1時間目に学級会を行いました。
議題は「コロナを明るく予防しよう」です。

議長役の児童がSDGs「3.健康と福祉をみんなに」とつなげて提案理由を説明し、学級会が始まりました。

クラス全員が発言し、黒板は意見でいっぱいに埋め尽くされました。

来週は「運動週間」
再来週は「コロナ予防週間」
に取り組みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/22 秋分の日
9/25 運動会準備
9/27 運動会
9/28 運動会代休

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ