6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

3年生社会見学(1)

あべのハルカスに到着しました。お天気も良く、60階からの景色はとても綺麗です。遠くのエキスポシティの観覧車や伊丹空港の滑走路まで見えます。
子どもたちは、1学期に社会科で学習した「大阪市のようす」を班で協力しながら調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の会

 1年生の教室から、元気な歌声の校歌が聞こえてきました。1年生が朝の会をしています。校歌に続いて、係りからの連絡をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学

 9月15日(火)、3年生が社会見学で「あべのハルカス」に行きます。保護者の皆様、早朝からお弁当の用意等、ありがとうございます。
 教室では、朝、登校を確認後、再度、公共のマナーについて確認していました。3年生は、にこやかな笑顔で、予定通りの時間に元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

画像1 画像1
9月14日(月) 児童朝会でした。
 今日の児童朝会も先週に引き続いて運動場で行いました。今朝の大阪市の最低気温は21.7度(気象庁発表 大阪市中央区)だったそうで、過ごしやすくなってきました。
 校長先生からは、2つのお話がありました。1つ目は敬老の日についてです。おじいちゃん・おばあちゃんに喜んでもらう、心のこもったことばを贈るのもすてきですね。もう一つは、学校の外に出る行事がたくさんあるということについてです。明日は3年生が「あべのハルカス」へ行きます。守ってほしいことが2点。集団行動をしっかりしよう公共のルールを守ろう、です。注意を守って楽しい社会見学にしてほしいと思います。
 校長先生のお話は、こちらの校長室だより57号をご覧ください。
 看護当番の先生からは、数字のクイズが出ました。2・4・14は何でしょうか。答えは、2:運動場で拾ったごみの数、4:先週拾ったマスクの数、14:先週のハンカチ・ティッシュの落とし物の数。落とし物が0になるといいですね。

1年生 算数

 1年生の算数の授業の様子です。今単元は、1学級が2つの教室に分かれて学習しています。大きな数を小さい番に、また逆順に、すらすら言えるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 C-NET、応援団団結式、徴収金銀行引落日
9/29 運動会・修学旅行前健康診断、放課後図書館開放
9/30 1年社会見学(キッズプラザ)
10/1 委員会活動、教育実習(〜7日まで)
10/2 児童集会

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

ほけんだより

給食室より

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ