★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★9月28日(月)の給食は、   ・牛肉の香味焼き
                 ・スープ煮
                 ・サワーキャベツ
                 ・食パン
                 ・いちごジャム
                 ・牛乳

★香辛料★

 料理に香辛料を加えると、食べものがよりおいしく感じられたり、香りや辛みによって食欲が増したりします。また、肉や魚の臭みをとる効果もあります。給食で使う香辛料には、カレー粉、こしょう、バジル、ローレルなどがあります。 

*今日の「牛肉の香味焼き」は、牛肉にワイン、塩、こしょう、オールスパイス、ウスターソース、オリーブ油で下味をつけ、ピーマンを混ぜ合わせて焼き物機で焼きました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★9月25日(金)の給食は、   ・一口がんもとさといものみそ煮
                 ・牛肉と野菜のいためもの
                 ・みたらしだんご
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★月見の行事献立★

 旧暦の8月15日(今年は10月1日)は「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。

*旧暦:昔のこよみのこと

*写真中…ひとくちがんもです。
*写真下…さといもを下茹でしています。

本日の5年生校外学習、延期のお知らせ

本日の5年生校外学習は雨天のため10月9日に延期します。本日は通常授業となります。なお、給食がありませんのでお弁当、水筒を通常の持ち物にあわせて持たせて下さい。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★9月24日(木)の給食は、   ・鶏肉の照り焼き
                 ・みそ汁
                 ・なすのそぼろいため
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★かぼちゃ★

 かぼちゃは、夏が旬の野菜です。給食では、6月から10月によく登場します。煮ものやシチュー、グラタンなどいろいろな料理に使います。
⇒みそ汁にかぼちゃがはいっています。

★鶏肉のてりやき★

 ・鶏肉は料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ焼き物機でやきました。
 

★給食室★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★あげギョーザ★

 ・揚げ物の時は、この大きな釜であげています。

 ・検品済みの冷凍ギョーザをいれます。

 ・取り出す前に、3つのギョーザの温度をはかっています。

 ・配缶します。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 栄養指導(2年)
9/29 栄養指導(6年)
9/30 読み語り(1・4年)
ゴミ0の日
10/1 委員会活動
10/2 校外学習(4年)

学校評価

お知らせ

学習資料