校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 
TOP

9月7日 給食

フランクフルト、じゃがいも・・・。
子どもたちの好きそうなメニューです。
今日の天気はやや不安定ですが、もりもり食べて、「健康状態はいつも安定」といきたいところです。
【パン・牛乳・フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きじゃが】
画像1 画像1

9月7日 6年生 実験

いろいろな水溶液の性質(酸性・アルカリ性・中性)を調べる実験です。
リトマス試験紙の色の変化を基に性質を調べます。
画像1 画像1

9月7日 おおきな かぶ

1年生の国語科です。
物語「おおきな かぶ」の世界に入り込みます。
登場人物の「うんとこしょ どっこいしょ」の掛け声の部分は盛り上がります。
画像1 画像1

9月7日 ヨットカー

2年生生活科、風で走るおもちゃ作りの続きです。
ヨットカーの大まかな形が出来上がりつつあります。
(ここにタイヤをつけようか。)(風を受ける帆の材料は何にしようか。)
あれこれ考えて作業します。
画像1 画像1

9月5日 土曜授業2

それぞれのクラスで授業が行われています。
6年生では、オンライン授業のはじめ方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 外国人教育出前授業56年・スクールカウンセリング
9/30 遠足2年(大阪城公園)1年(元浜緑地)
10/1 遠足3年(あべのハルカス方面、雨天決行)
10/2 放課後チャレンジ教室
10/5 修学旅行6年(広島方面)・クラブ活動45年