創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

第2回 学力向上推進事業・メンター研修会

 今日は豊里小学校元校長の高砂先生が来てくださり、豊里小学校のみんなが勉強がよくわかるようになるために、国語科の教え方の勉強をしました。
 みんなが、授業が楽しいな、もっと勉強したいなと思ってもらえるように先生方も一生懸命です。今日は特に国語科の音読(本の読み方)の教え方を学びました。
 先生たちも頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラグビー〜4年体育〜

 今日の4年生の体育は、タグラグビーです。

 昨年、ラグビーのワールドカップがあり、子どもたちにもラグビーというスポーツが身近になってきています。

 小学生でタックルをすると危険なので、タックルの代わりに腰に付けた長さ30cmぐらいの布の帯(タグ)を取ります。

 タグを取られた児童は、すぐにボールを手放さなければなりません。

児童は、走ることとぱすをすることで、ゴールラインを目指します。

 今日は、ミニゲームをしていました。

 児童の躍動感あふれる様子をごらんください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子ども会親善各地区対抗ソフトボール大会」優勝

9/20(日)豊里中央公園にて、「子ども会親善各地区対抗ソフトボール大会」が開催されました。豊里小キャプテン・副キャプテンによる選手宣誓で開幕し、並み居る強敵を打ち破って豊里連合子ども会ソフトボールチームが見事『優勝』を飾りました。
コロナ禍でグランド使用の自粛や数々の大会が中止になるなど、思うように練習ができない子どもたちでしたが、限られた時間の中で厳しい練習にも前向きに取り組み、喜びの結果に繋がりました。
大切な仲間と大好きなソフトボールができる喜びを心に留め、指導してくださる監督コーチや支えてくれる家族への感謝を忘れず、10/25に行われる大阪市大会に向かって精一杯練習に励みます。
毎週土日祝、豊里小グランドにて練習をしています。見学・体験いつでも大歓迎です!お気軽にお越しください。(子ども会より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子ども会親善各地区対抗ソフトボール大会」優勝

子ども会親善各地区対抗ソフトボール大会の様子です。
画像1 画像1

体育 〜1年1組、2組、3組〜

運動場で、ボールを使って練習です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30