★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★10月1日(木)の給食は、   ・鶏肉のたつたあげ
                 ・あつあげと野菜の煮もの
                 ・おかかなっ葉
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★たつたあげ★

 奈良県の竜田川(たつたがわ)は百人一首によまれるほど、古くからもみじの名所として知られています。たつたあげは、肉の赤い色と、衣の白い色が混ざった様子を竜田川の白い波と赤いもみじに見立てて名前がつけられました。

★おかかなっ葉★

 油を熱し、もどしただいこん葉とかつおぶし(砕片)の順にいため、みりん、こいくちしょうゆ、湯を加えてさらに炒めて最後にいりごまをくわえています。ごはんの上にかけていただきました。
(写真下)かつおぶしを検品しているところです。

★給食室★

画像1 画像1
画像2 画像2
★中華めん★

 ・中華めんの作り方…中華めんは、小麦粉に塩とかん水を加えてこね、めんにしたものです。かん水を加えると、色が少し黄色くなり、のびたり、ちぢんだりする力が強くなります。

*かん水…炭酸ナトリウムなどのアルカリ性の水

(写真上)中華めんを検品しています。
(写真下)めんをゆでてから野菜をいためた所にいれて味付けします。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★9月30日(水)の給食は、   ・焼きそば
                 ・きゅうりのしょうがづけ
                 ・ぶどう(巨峰)
                 ・1/2黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★ぶどう★

 今日のぶどうは長野県産の巨峰です。(タネあり)
 とても甘いぶどうでした。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★9月29日(火)の給食は、   ・マーボーなす
                 ・オクラの甘酢あえ
                 ・ツナとチンゲンサイのいためもの
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★ツナ(缶詰め)★

 ツナの缶づめは、「かつお」や「まぐろ」の身を使って作られます。給食のツナの缶づめには、まぐろが使われています。

 *ツナの缶づめは、体をつくる赤のグループの食べ物です。

★オクラの甘酢あえ★

 オクラを焼き物機で蒸したあと、砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆを合わせたタレをかけていただきました。
  

運動会に向けて(都島も動く!)

5年生が運動会に向けて練習を始めました。今回から都島小でも動く写真を時々アップできたらと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 委員会活動
10/2 校外学習(4年)
10/5 運動会練習開始
10/6 校外学習(1・2年)
スクールカウンセラー
10/7 読み語り(2・5年)

学校評価

お知らせ

学習資料