スクールカウンセラー

画像1 画像1
 大阪市では、市立中学校にスクールカウンセラーを週1日配置しています。
 大国小学校にも月1回派遣されています。
 相談の対象は、大阪市在住の幼児から高校生までの本人および保護者です。
 相談を希望される方は、大国小学校(06-6631-0171)へご連絡ください。



スクールカウンセラーによる相談のお知らせ
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e61130...

一人でかかえない

画像1 画像1
 緊急事態宣言を受け、日増しに緊張感が増しています。3つの密(密集・密閉・密接)を避けながら、私たち自身の行動を変容させ、感染症から子どもを守り、私たち自身も守る必要があります。
 その中で、子どもたちからの悩みや相談を広く受け止めることができるように、大阪市によって相談窓口が以下のように設置されています。
 LINEを利用した相談窓口には、IDが必要です。IDは、ミマモルメメールにて先ほど送信していますので、ご参照ください。

LINEを利用した相談窓口について(保護者様用)
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e61130...

そうだんできるところについて(子ども用)
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e61130...

LINEをつかってそうだんするとき(子ども用)
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e61130...

自分で学ぶ、探究の世界

 課題を見つけ、情報を集め、解決に向けて考える学習を探究学習といいます。
 新しい学習指導要領において、最も力点が置かれている部分が探究学習です。
 以下のサイトに、探究学習を進めるうえでヒントになる情報がたくさん載っていますので、ぜひご参考ください。


「自分で学ぶ、探究の世界」(FiLC 学習創造フォーラム)
http://npo-filc.org/inquiry/inquiry-hints/
画像1 画像1

家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」

画像1 画像1
 家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の利用期限は、3月31日までとされていましたが、臨時休業期間の延長に伴い、4月1日以降もお使いいただけるようになっています。
 各学年ともに300枚以上の学習プリントがダウンロードできます。
 「当該学年のすべての学習プリントを解き終え、2回目に取り組ませています。」というご家庭もあるようです。
 ぜひご活用ください。

教科書・休業中の課題

画像1 画像1
 本日朝から、保護者の皆様に、学校へお越しいただいております。教科書配付にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
 教科書と休業中の課題、4月当初に配付する予定だったお手紙等を配付しています。
 教科書には、新学年で学習する内容が載っていますので、休業中の間にご家庭で先取り学習をどんどんしていただいて構いません。読むだけでも、見るだけでも、休業明けのスムーズな学習に繋がります。
 休業中の課題には、計画的に学習ができるように「がんばりカード」を付けています。また、自分で学習に取り組み、自分で○つけをして、すぐに間違い直しができるように、解答も付けています。毎日、少しずつでも学習ができるように、まずは自分の力で問題にチャレンジできるように、新出漢字は書き順通りに書けるように、ご家庭でお声がけをお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 3・4年遠足(錦織公園)
10/7 朝の読み聞かせ(1〜3年)

学校だより

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

いじめ防止基本方針