校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 
TOP

9月25日 給食

今日は行事献立で、団子があってうれしいです。
がんもを食べると、出汁がジュワーっと広がります。
その水分と一緒に里芋がのどを通ると、(食べてるんだなあ。)と、しみじみ思います。
【ごはん・牛乳・一口がんもとさといものみそ煮
      牛肉と野菜のいためもの・みたらしだんご】
画像1 画像1

9月25日 車いす体験 4年生

リハビリテーションセンターの協力の下、車いすの体験学習を実施しました。
実際に車いすで歩行すると、何気なく歩いているだけでは分からないことに気付きます。
車いすの基本的な使い方だけでなく、介助する側の視点も学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 林間学習 お別れのとき

いよいよお別れのときです。
宿舎の方々へお礼の気持ちを伝えます。
今回は日程変更や感染症対策など、実に様々な点でお気遣いいただきました。
お蔭様でよい自然体験ができました。
ありがとうございました。

バスに乗り込んで、一路大阪を目指します。
車窓から、宿舎のみなさんが手を振ってくださる姿が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 林間学習 昼食

現地で最後の食事です。おいしいごはんを味わいながら、
ハチ高原で過ごした思い出をかみしめます。
帰りのバスのことを考えて、食べすぎないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 林間学習 焼き板ペインティング

朝食の後は、焼き板ペインティングの時間です。
焼いた木材をブラシでこすって炭を落とします。
すると、程よい光沢が出てきれいになります。
絵の具で3日間の思い出を描いたり、メッセージを書き込んだりします。
どんな感じに仕上がるのかな。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 放課後チャレンジ教室
10/5 修学旅行6年(広島方面)・クラブ活動45年
10/6 修学旅行6年(広島方面)・栄養指導1年
10/7 6年生3時間目からの登校
10/8 栄養指導3年