川辺小学校 ホームページへ ようこそ

8/18 学校図書館交流会

6年生の希望した児童が、長吉西中学校の図書館へ行きました。
本の冊数が小学校より多いこと、種類も随分変わることに驚き、興味を持って本に触れました。
今回、数冊図書を借りて帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の世話

日番の先生が、朝と夕方の2回、植物の水やりをしたり、生き物の世話をしています。
とても暑いので、土が乾くのがとても早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/11〜14 学校閉庁日です

保護者の皆様に、お手紙でもお知らせしましたように、8/11〜14は、学校閉庁日としています。

生き物(メダカやザリガニ)は、すくすくと成長しています。
学習園は、葉が茂り、夏を感じる状況です。

暑い日々ご続いております。みなさん、暑さ対策をして、夏休みを元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7 終業式

画像1 画像1
 今日が1学期の最終日ということで、終業式のお話を校長先生からしました。

 まず、コロナによって生活スタイルも変わり、活動の制限もあり、いつもマスク着用しなければならないなど、多くのことで我慢や辛抱があった1学期でしたが、児童の皆さんは我慢をしながらも、日々いろんな学習や活動によく頑張りました。全体としては2重マルをあげたいと思います。
 さて、明日から夏休みなので、こんな節目の時には1学期をふりかえって、「できたことや分かったこと」またその反対の「できなかったことや分からなかったこと」を整理し、今後どうするのかということを考えなくてはなりません。どうしたら分かるように、できるようになるのか、2学期からはまた新しい気持ちで取り組めるように、お家の人とも相談して考えてみましょう

 では次に、待ちに待った夏休みを有意義に過ごすためにお話をしました。
「夏休みは自主性を伸ばすチャンス」です。自主性とは、人に言われてからではなく自分から行動することです。夏休みの目標は「自ら考え、正しく判断して行動する」にしましょう。これは学校の教育目標と同じです。学年によってもその自主性の度合いは違いますが、低学年は、身の回りのことについて自分でできることを増やしていくこと。中学年以上は、夏休みの計画を立てて、毎日やることを決めてみましょう。お家の人のために役に立つこと、家事を手伝うことがおすすめです。

 そして行動のポイントは、次の3つです。
1 健康的な生活をする
2 安全な生活をする
3 困ったことは相談する

 では、目標に向けて、行動ポイント3つ「健康・安全・相談」に注意して、楽しく有意義な夏休みにしましょう。
 夏休みが終わったら、2学期の始業式には、皆さんの元気な姿を楽しみにしています。

 夏休みは自主性をのばすチャンス.pptx

★8月25日(火)の2学期始業式の日の下校時刻について
 8月学校だよりの予定から変更になっていますので、ご注意ください。
 給食喫食後に下校します。
 8月25日(火)始業式下校時刻変更について

8/7 各学年だより 夏休みのくらし号

 夏休みの生活について、各学年から学年だよりを発行しました。ご覧いただき、夏休みを楽しく充実させて過ごしてください。

1年 夏休みのくらし号
2年 夏休みのくらし号
3年 夏休みのくらし号
4年 夏休みのくらし号
5年 夏休みのくらし号
6年 夏休みのくらし号
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 4年生き物さがし(2)
10/5 委員会活動
10/6 林間学習1日目、栄養指導〈2年)、Englishタイム
2年栄養指導・Englishタイム
10/7 林間学習2日目、Englishタイム