春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

8月7日 5年生こつま南瓜収穫

5年生がこつま南瓜を収穫しました。
6月15日に定植し、人工受粉をしたり、水やりや草抜きをしてきました。
収穫したこつま南瓜は、写生する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 5年生図画工作科

5年生が『掘り進み版画』に取り組んでいます。
4色の多色刷りをするために、版画の構成を考えます。
なかなか思い通りにはいきませんが、構図と色の重なりを考えて作品作りを楽しみました。
思い通りに出来たでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 リモート児童集会

集会委員会によるリモート児童朝会がありました。
打ち合わせを行い、リハーサルをしました。
本番では、緊張しながら、カメラに向かってメンバーの自己紹介です。
最後に、クイズを出しました。
先生の名札の色に関する問題です。
休み時間、クラス毎に謎解きが開始されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日 5年生社会科の学習

5年生の社会科の学習の時間です。
単元『わたしたちの食生活を支える食料生産』では、食生活を支える産業について注目し、学習を進めます。
ノートに学んだことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日 4年生ローマ字の復習

4年生が教室で国語の時間、ローマ字の復習をしました。
母音と子音を意識して、発音から文字の構成を振り返りました。
興味をもって取り組む姿勢がとても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31