鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

1・6年 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(月)、この日の児童集会は1年生と6年生のペア学年で行いました。
 「いか」「いまづ」のような2文字もしくは3文字の言葉を分解して、集会委員2人もしくは3人が同時に一文字ずつ声に出します。さて、2人(3人)で、何という言葉を言ったのでしょうか。

4年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月15日(火)、4年生は外国語活動の時間に、自分の好きな時間について,尋ねたり答えたりして伝え合いました。

9月15日 今日の給食

画像1 画像1
 9月15日(火)、今日の給食のメニューは、「ごはん、マーボーなす、オクラの甘酢あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、牛乳」でした。
 マーボーなすは、赤みそ・トウバンジャン・しょうゆ・しょうがなどで、しっかりと味付けがされ、食欲がたいへんそそられました。

教職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日(金)、アビリート株式会社 代表取締役 中越味子様を講師としてお迎えし、アンガーマネジメントの観点からご講演いただきました。
 アンガーマネジメントは、怒りをコントロールしながら、怒りと上手に付き合う方法です。アンガーマネジメントを行うことで、子どもへの指導や保護者の皆様方との関係、また教職員間のコミュニケーションも円滑に行うことができるようになることを再認識しました。

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
 9月14日(月)、今日の給食のメニューは、「コッペパン、りんごジャム、牛肉の香味焼き、スープ煮、サワーキャベツ、牛乳」でした。
 料理に香辛料を加えると、食べ物がよりおいしく感じられたり、香りや辛みによって食欲が増したりします。また、肉や魚の臭みを取る効果もあります。今日の給食の「牛肉の香味焼き」には、香辛料としてオールスパイスが使われていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/4 運動発表会
学校公開日
10/6 運動発表会予備日
給食なし
午前中授業
10/7 安全強調日
10/8 6年生出前授業(ユニクロ)
学校美化日
新1年生対象学校公開日
新1年生対象学校説明会
10/9 3年生校外学習
1年生栄養指導
学校休業日等
10/5 代休

お知らせ

学校便り

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算(基本配付)

校長経営戦略支援予算(加算配布)