★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

三年社会見学 その1

画像1 画像1
 今から環状線一周をします。
 環状線の中から大阪の町のようすを見学してきます。

明日は、学習参観です。

いつもお世話になっております。
明日、9月17日は、学習参観です。
1年生から3年生は、5時間目
4年生から6年生は、6時間目です。

お忙しいとは思いますが、ぜひ参観にお越しください。

参観の案内
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e64140...
参観の案内図
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e64140...

交通安全学習1・2年

 セーフティ淀川の方にご来校いただき、1年生と2年生で交通安全学習を行いました。

 信号を守ることの大切さや歩行するときに気を付けること、交通事故が起こりやすいパターンまで、DVDの上映やお話やクイズなどで、とてもわかりやすく教えていただきました。

「セーフティよどがわ」の方たちは、小学生の下校時間の安全確保のために下校経路の巡回をおこなったり、青色防犯パトロール車で区内を防犯巡回してくださったりしています。
 保護者の皆様も、ぜひ「セーフティよどがわ」のマークを覚えておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動

 29日(火)のフレンドタイムに向け、たてわり班で集まって、みんなで何の遊びをするのかを決めました。

 6年生がリーダーとして、みんなの意見を上手にまとめていました。

 5年生の計画委員も、放送などで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールインターンシップ

画像1 画像1
 テレビ朝会で、スクールインターンシップの先生の紹介がありました。

 「スクールインターンシップ」とは、教員を目指す学生が、学校現場で行われていることを幅広く知るために行われるものです。早くから教育現場に携わることで、大学で学んだことを実際に体感し、自分で考え、次の学びに生かすようにするのが目的です。

 9月25日までの間、いろんな場面やいろんな機会にたくさんふれて、多くのことを学んでほしいと思います。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学校協議会

がんばる先生支援事業

PTAの窓

お知らせ