★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月7日(火)の給食は、   ・かぼちゃのミートグラタン
                ・スープ
                ・すいか
                ・黒糖パン
                ・牛乳   です。
 

★すいか★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★すいか★

 今日は、年に1度のすいかの日でした。1玉を1/64に切っています。鳥取県産の甘いすいかでした。

*すいかはほとんどが水分であるため、夏の水分補給に適したくだものです。
*色つやがよく、ずっしりと重いものを選びましょう。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月6日(月)の給食は、   ・ゴーヤチャンプルー
                 (かつおぶしが1袋つきます)
                ・すまし汁
                ・あつあげのしょうがじょうゆかけ
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★にがうり★

 ・にがうりの苦み成分には、食欲を増す働きがあります。
 ・にがうりには、ビタミンCがたくさん含まれています。にがうりのビタミンCは、加熱してもこわれにくいのが特徴です。
 ・「ゴーヤ」とも呼ばれています。

給食では、薄く切ったにがうりに塩で下味をつけた後、豚肉ともやしといためています。塩、こいくちしょうゆで味付けし、かつおぶし(袋)をかけていただきました。

いじめについて考える日(Teams 通信による)

 今日は、本校では「いじめについて考える日」になっています。このことについて校長先生より「自他ともに命を大事にする」という観点からお話がありました。また、あいさつの大切さについてもお話がありました。
 今日の朝会は本校でも準備が進みつつある双方向通信“Teams"を使って、校長室と各教室をつないで行われました。
 本日は校内での実験的な接続でしたが、今後、さらに拡大した接続や双方向の通信に向けて技術的、また運用上の課題を解決していきたいと思っています。
 当面の間、全校朝会については雨天、晴天に関わらず、感染防止対策も兼ねてTeamsによるリアルタイム配信で行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ小屋と自然循環

本校にはウサギ小屋があり、飼育委員会でお世話をしています。毎年2回、地域エコクラブよりおがくずをご提供頂き、小屋に敷き詰めたおがくずを入れ替えています。古くなったおがくずは廃棄せず、エコクラブの「たいひ(堆肥)研究所」で熟成され、また肥料として再利用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 読み語り(2・5年)
10/8 校外学習(3年)
10/9 校外学習(5年)
10/12 あいさつ週間(16日まで)
10/13 校外学習予備日(4年)

学校評価

お知らせ

学習資料